top of page

なかなか治らないコリの原因はドロドロ血かも

  • 執筆者の写真: はり香
    はり香
  • 2019年8月19日
  • 読了時間: 1分

更新日:2019年10月29日

こんにちは。はり香の永田です。

今日は体を流れる血液についてお話していきます。

タイトルにもありますが、ドロドロ血という言葉は聞いたことがありますか?

長年のこりを感じている方や、体の疲れが取れない、鍼やマッサージを受けてもすぐに症状が戻る、重たい生理痛がある方はドロドロ血の可能性がありかもしれません。


血液が体に酸素や栄養素を運ぶ役割があるのは有名ですよね。

心臓から送り出された血液は全身の細胞に酸素、栄養素を運び、そして二酸化炭素や老廃物を回収しています。

また体温の維持などとても大切な役割を担っています。

血行が悪いと疲労や、慢性的なコリや痛み、冷え、月経痛、月経不順、不妊などを誘発すると言われています。

肌や髪の毛とも関わり、パサつき髪や脱毛、シミやクスミの原因にもなります。


血液の停滞した状態を東洋医学では瘀血と呼びます。

原因としては飲食の不摂生や、冷え、運動不足、ストレス、脱水などがあります。

食事では、脂質の多い食事や、糖質の過剰摂取で血液の粘度が増していきます。








ree

 
 
 

最新記事

すべて表示
【移転リニューアル】現店舗の営業最終日と新店舗オープンに関するお知らせ

いつも「はり香」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 さて、この度「はり香」は、より皆様にご満足いただける空間とサービスをご提供するため、移転リニューアルする運びとなりました。 それに伴い、現店舗での営業は本日20時をもちまして最終日とさせていただきます。...

 
 
 

コメント


bottom of page