こんにちは!はり香 せきです😊
毎日激しい暑さですが、もうすぐお盆ですね!
皆さんは今年のお盆はどうお過ごしになる予定ですか?🍉
お盆後半には、台風10号が来るそうです!
まだ進路が定まらないそうなので、突然のにわか雨や雷雨にはお気をつけください⚡️
本日は、前回の投稿でも少し出た「熱中症の危険性・予防・対策🥵」についてお話しようと思います!
熱中症には4つの分類があり
🔥レベル1 熱失神 皮膚血管の拡張によって血圧が低下し、脳への血流が悪くなることにより起こります。 * めまい * 一時的な失神 * 顔面蒼白 * 脈は速いが弱くなる
🔥レベル2 熱けいれん
大量に汗をかいた時、水だけを補給して血液の塩分濃度が低下した時に、足、腕、腹部の筋肉に痛みを伴ったけいれんが起こります。
* 筋肉痛
* 手足がつる
* 筋肉がけいれんする
⚠️よく水分補給は、「水だけではなく、スポーツドリンクや経口補水液を」と言われるのは、そういう理由からなんです。
🔥レベル3 熱疲労
塩分どころか、水分の補給さえ追いつかないと、身体が脱水状態になります。危険な状態です。
* 全身倦怠感
* 吐き気・嘔吐
* 頭痛
* 集中力や判断力の低下
🔥レベル4 熱射病
水分も塩分も不足し、体温の上昇が抑えられないと、中枢機能に異常が生じます。
すなわち、意識障害(応答が鈍い、言動がおかしい、意識がない)がみられたり、ショック状態になる場合もあります。非常に危険な状態です。速やかに救急車を呼ぶことをオススメします🚨
* 体温が高い
* 意識障害
* 呼びかけや刺激への反応がにぶい
* 言動が不自然
* ふらつく
「熱失神の状態だから、まだ大丈夫」ということは絶対にありません。すぐに適切な処置をおこなってください。 涼しい場所に移し、身体を冷やしながら、水分と塩分を補給させることが重要です。 🚨ただし、あくまで応急処置ですので、病院での診察をオススメします。
また、熱中症のコワいところは、「室内でも起こる」という点です。直射日光とは関係なく、高温多湿であれば、熱中症は起こるんです😨
「日射病」も、熱中症のひとつです💥
直射日光にさらされた上で、体内に熱がこもってしまうことで起こります。
いつもなら発散されるはずの熱が体内にこもりつづけることで、めまい、動悸、吐き気、頭痛が起こります😵
なかでも、汗が出ない、発汗停止が起きている状態はとても危険です⚠️
水分補給・塩分補給はもちろんですが、事前の予防&対策として、ぜひ【ツボ押し】をお試しください👍👍
熱中症だけではなく、体温を適度に調節してくれるので、食欲増進、夏バテにもオススメですよ🥵😰
『人中(じんちゅう)』 ★場所 鼻の下、溝の中心にあります👃 人さし指で軽く押して、刺激してみて下さい!
たったそれだけで、体内にこもった熱が、発散しやすくなるんです。
「いかに熱を体外へ発散させるか!」
これが、熱中症対策のポイントのひとつになります💡
ですので、『人中』への刺激は、とてもオススメです❣️
水分補給と塩分補給にくわえて、ツボ押しをすると、熱中症だけではなく、夏バテにもしっかり届きます!
夏バテを感じている方!
夏バテを予防したい方!
全身のオールハンドマッサージでリフレッシュしてみてはいかがでしょうか🌱
皆さまのご来店心よりお待ち申し上げます☺️✨
閲覧 71 回クリック 0 回 投稿を共有

Comments