top of page

日々の疲れを癒せていますか?⁡


こんにちは☺️ 鍼灸師の杉村です。

私は施術家として大切にしていることがあります。

それは、自分が施術を受けるならどういう施術をされたいか、お客様の気持ちになって考えること、そして自分の家族に対してだったら、何をどのように勧めするのかを考えることです。

皆様の気持ちに寄り添い、より良いご提案が出来ればと思っております!



 


4月が始まりましたね🌸

桜がとても綺麗で、日中は暖かくポカポカしている感じが気持ち良いですが、

急激な気温の変化や新生活がスタートしたことなどで、日頃の疲れが溜まってきてしまう方も多くいらっしゃると思います😥


そこで、今回は『お風呂で疲れを癒す』というセルフケアについてお伝えさせていただきます!



 
お風呂に入ることによる効果とは?

①温熱効果

 お湯に浸かり、体が温まることで、血管が広がり血流UP ⬆️⬆️

お身体に溜まっていた老廃物が排出されやすくなり、疲労感をとることが出来ます!

また、細い血管にも血液が循環しやすくなるので、手足の冷えにも効果的です😊



②水圧効果

 お風呂で浸かっているお湯の量が多ければ多いほど、水圧が大きくかかり、肺が圧迫されます。

圧迫されることで、肺が空気を取り込もうと、より活発に働くため、呼吸の回数が増えて心肺機能が高まります!

 その結果、血液やリンパの流れが良くなり、

疲労感、むくみの改善や、筋肉がほぐれたりと様々な嬉しい効果が!!



③浮力効果

 例えば、『プールに入った時に身体が浮いた』という現象を皆様体験したことがあるかと思います。

それは浮力が働いている状態で、もちろんお風呂の湯船の中でも浮力は働きます。

 お湯の中では、身体の重さの10分の1程度の体重になるとも言われていて、

その浮力によって身体が軽くなり、筋肉の緊張をゆるめることが出来ます!

 入浴剤を入れる比重が大きくなるので、浮力も増加し、効果もUP!



④副交感神経が高まる

 リラックスする時に優位になる『副交感神経』が高まることにより、リラックス効果を感じやすくなります。

お身体がリラックスした状態になることで、心の緊張も取り、ストレス解消にも繋がります

 睡眠や、胃腸などの内臓機能も自律神経が関わっているので、そういったお悩みをお持ちの方にもオススメです!



⑤新陳代謝が高まる

 新陳代謝が高まると、お肌の調子も良くなります!

私も体感したのですが、ニキビがひどく、肌荒れで悩んでいた頃はシャワーで済ませていたことが多かったです。

湯船にゆっくり浸かるよう意識して続けたところ、ニキビが以前よりは出来にくい体質になりました☺️

今はマスク生活も長く、お肌トラブルでお悩みの方も増えてきています。

お風呂に浸かり、新陳代謝を高めましょう!