top of page

慢性的な肩こり・腰痛に!鍼とオイルの相乗効果でスッキリ軽やかに

  • 執筆者の写真: はり香 銀座
    はり香 銀座
  • 3月15日
  • 読了時間: 3分

今日は、50代半ばの女性の患者さんが来院されました。介護士をされており、夜勤もあるため、体への負担が大きいご様子です。腰椎椎間板ヘルニアや坐骨神経痛の既往があり、偏頭痛持ちでもあります。

初めて担当したのは1年ほど前。最初は人見知りされていたのか、目を合わせることが少なく、猫背気味でどこか緊張した雰囲気がありました。しかし、問診には慣れていらっしゃり、ご自身の症状を正確に伝えてくださるため、とても分かりやすかったのを覚えています。

普段はあまりご自身のストレスを言葉にされませんが、施術中にはふとしたタイミングで、「スタッフが感染症で人手不足になって大変だった」「体格の大きい方の介護で腰がきつい」「デスクワークが増えてさらに忙しくなった」といった話をポツポツと聞かせてくださいます。

そんな日々の忙しさの中で、この患者さんは3週間に1度、夜勤明けの午後に一眠りした後、体を整える時間を作っています。最初は慢性的な首肩こりの方が気になっていましたが、ここ半年ほどは腰痛の方がつらいとのこと。介護のお仕事は本当に大変で、知らず知らずのうちに疲れが蓄積されているのだと思います。

定期的な施術の重要性

体の不調は、一度の施術で完全に解消することは難しく、日々の負担が積み重なることで再発しやすくなります。そのため、定期的な施術を受けることで、慢性的な首肩こりや腰痛を未然に防ぎ、疲れを溜め込まないようにすることが大切です。この患者さんも、3週間に1度の施術を続けることで、体の痛みが悪化する前に対処でき、仕事を続けるうえでの負担を軽減できていると感じているようです。




鍼灸×オイルマッサージの相乗効果

施術では、鍼灸+オイルマッサージにスライドカッピングをオプションで追加したコースを選ばれています。これが最も効果を感じていただける組み合わせでした。


鍼灸:首肩~腰の深いコリをほぐし、血流を改善するために、ツボを刺激します。

オイルマッサージ:鍼の後にオイルマッサージを行うことで、表層の筋肉をゆるめ、全身の緊張を緩和。

スライドカッピング:滞った血流を促し、筋肉の深部までアプローチ。

低周波電流:首肩~腰の硬さには低周波を加え、さらにリリースを促します。


この患者さんは鍼の刺激にも慣れているため、「しっかり施術してほしい」とのご要望。施術が始まるとすぐにお休みになり、体がリラックスしていくのが伝わってきます。

施術後の変化と信頼関係

施術後は、気になる箇所の変化を正直に伝えてくださいます。今回も腰を中心に施術しましたが、施術後には「腰の重だるさが軽くなった!」とほっとした表情をされていました。優しい笑顔で、「今日は特にスッキリしました」とおっしゃっていたのが印象的でした。

定期的に通ってくださることで、施術者と患者さんの間に自然と信頼関係が築かれていきます。最初は目を合わせることが少なかった患者さんも、今では施術後に穏やかな表情で感想を伝えてくださるようになりました。施術を通じて、心身ともにリラックスできる場所を提供できることが何よりも嬉しいことです。

定期的なケアで体を整えましょう

この患者さんにとって、完治を目指すというよりも、3週間に1度、自分の体と向き合い、整える時間を持つことが大切なようです。それを当院に任せていただけることがとても嬉しく感じます。

介護のお仕事は体への負担が大きく、気づかないうちに疲れが溜まってしまいます。定期的なケアで少しでも楽に過ごせるよう、お手伝いできればと思っています。慢性的な肩こりや腰痛にお悩みの方は、ぜひ一度、鍼灸とオイルマッサージの相乗効果を体験してみてください!お体のつらさを感じたときは、ぜひお気軽にご相談ください。

 
 
 

Comments


bottom of page