季節の変わり目の気温の変化や、朝晩の気温差が大きい時はご用心ください。
私たちの体は寒暖差による疲労を溜め込むと言われています
こんにちは、はり香、谷です(^^)
寒暖差疲労のメカニズムとしては、ヒトの身体は気温の変化に応じて体温調節を行う機能があり、この体温調節の役割を担うのが「自律神経」です。
自律神経がバランスよく働くためのエネルギーが、寒暖差により消費されてしまい、自律神経の働きの乱れや、身体の疲労にも繋がってしまうのだそう!

鍼灸治療には、自律神経の働きを整える作用がある事が明らかになっています
本来その方の持つ”ベストバランス”へ穏やかに導いてくれる鍼灸治療️
この時期の、なかなか取れない疲れに、ぜひ!鍼灸+オイルマッサージを受けにいらっしゃってください(^^)
댓글