キノコには腸活に効果的!?
更新日:2022年3月23日
こんにちは
銀座治療室はり香 佐藤です。
今回はキノコについてです。
キノコいろんな種類がありますが、調理の仕方によってはお腹の調子や環境を整えてくれる食材でもあります。

腸内環境を整えるためには 発酵食品などの菌を含む食品を摂取して腸内細菌を増やすことが大切です。
その点、キノコなら腸内の善玉菌を増やすために必要な食物繊維が多く含まれています。
また、ビタミンB群、ミネラルが豊富で低カロリーで低脂肪なのでカロリーを気にされている方にも食べやすい食材です
種類が豊富なキノコも料理に合わせて使い分けることでより腸活の効果を発揮できます。
例えば、味噌汁
味噌も発酵食品なので腸に良く乳酸菌が含まれているので消化管の働きをよくしてくれます。味噌汁の具材として、エノキを加えるのも効果的です。
エノキには、水溶性の食物繊維が多く含まれており、水分を引き込んで便を柔らかくしてくれます。また、善玉菌のエサとなって腸内フローラを整える働きがあります。
他には大根とナメコの組み合わせも良いです。
ナメコには、糖質の吸収を緩やかにする働きや便通改善やコレステロールの吸収を抑制したりする効果も!
大根にも消化酵素が豊富なので、大根おろしとナメコをあえるとより腸活効果も期待できます。
キノコを食べて
腸内環境を良くし健康な体にしていきましょう!✨